ま、まさかっっっ!!!!!
自分だけはならないと思っていた
「そんなことなるなんて自業自得だっつーの」って思っていた
まさか自分があんな事になるなんて
CBのバッテリーがあがりかけてますしおすし
とりあえず取り外して充電準備をば・・

充電器持ってないから会社の後輩に借りる予定です。
後輩よ、明日持ってきて明日、事態はとても深刻なのだよ(心の声)
ポチッとしてもらえると
少しずつ元気でるかも?!

にほんブログ村
スポンサーサイト
新たな環境になって思う事
うへ~
全然ブログ書けへんやん!! (笑)
少し時間が出来たのは幻だったのか・・・
皆様の所にも訪問してるんですがコメント残せてません、ほんとすんません (´;ω;`)
全然ブログ書けへんやん!! (笑)
少し時間が出来たのは幻だったのか・・・
皆様の所にも訪問してるんですがコメント残せてません、ほんとすんません (´;ω;`)
売却するバイクを犬に決めてもらおう!!
子育てが楽しくて楽しくてランナーズハイよりハイのトミーでちゅです、皆さんこんにちはこんばんは!!
今日もトミー応援ボタン置いときますねw
ポチっとでもっとハイになります

にほんブログ村
今日は寒空のもと、所属するツーリングクラブTCBにて企画が上がってましたが
嫁にそれとな~く参加を打診してみたんですが
もし参加した場合にはどうやらトミーは殺されてしまうそうなのでおとなしく家にいたんですが
家に5台あるバイク達の調子を伺わなければいけません。
アドレスとセローは通勤に使っていますので大丈夫なんですが問題は後の3台・・・
まずは嫁の通勤号で過去に多大なる貢献をしてくれた2stビーノ
たまにですがトミーが通勤で使用していたのですが案の定、セルでは始動せず、
キックスタートをかまして始動し、調子は上々ですがもう少し乗ってやらなければいけません。
もちろん嫁はもう乗れませんのでトミーが乗るしか・・・
次はFTRですね
こいつも調子はいいのですが今日はバッテリーがかなり弱くてセルでギリギリ始動しました。
20分程乗ってやったのですがこちらももうギリギリ このままではよろしくありません
そしてCBまでもバッテリーが
著しく低下していてエンジン始動が危ぶまれましたがコイツもギリギリ
そのまま30分程乗ってきましたが来週も動かしてやらないと・・・
もうね、わかってるんですよ
どう考えても持ちすぎなんですよね(泣)
ここで一つの決断を下さなければなりません。
そう
どいつか
それともどいつらかをドナドナしないとトミーだけでは動かしきれません
どいつもこいつも手放したくはないんですが
このまま放っておいてバイクが廃れていくのを見るのも辛いのです
新たなご主人に元気に走り回ってもらったほうがいいに決まってますからね。
そうと決まればまずはバイクを選ぶルールですが
先ほども言いましたがどのバイクも思い入れがあって自分達では決めれないので
贔屓目なしに決めるためにこういう事にしました。
シュナに決めてもらいましょう

まずはこんな物を用意

もうお気づきの方もおられると思いますが
シュナを放してどこに行くのか決めたいと思います。
シュナウザーは好奇心が山盛りでこの紙を作ってる時点で匂いたくて仕方ないシュナ君!
一発勝負で決めたいと思っとります!!!!!!
では放しましょう

さてどこに行くのか・・・
CBなら3回くらいやり直そうかな・・・
ドキドキ・・・



「愛しのビーノ」売却決定!!
今日もトミー応援ボタン置いときますねw
ポチっとでもっとハイになります

にほんブログ村
今日は寒空のもと、所属するツーリングクラブTCBにて企画が上がってましたが
嫁にそれとな~く参加を打診してみたんですが
もし参加した場合にはどうやらトミーは殺されてしまうそうなのでおとなしく家にいたんですが
家に5台あるバイク達の調子を伺わなければいけません。
アドレスとセローは通勤に使っていますので大丈夫なんですが問題は後の3台・・・
まずは嫁の通勤号で過去に多大なる貢献をしてくれた2stビーノ
たまにですがトミーが通勤で使用していたのですが案の定、セルでは始動せず、
キックスタートをかまして始動し、調子は上々ですがもう少し乗ってやらなければいけません。
もちろん嫁はもう乗れませんのでトミーが乗るしか・・・
次はFTRですね
こいつも調子はいいのですが今日はバッテリーがかなり弱くてセルでギリギリ始動しました。
20分程乗ってやったのですがこちらももうギリギリ このままではよろしくありません
そしてCBまでもバッテリーが
著しく低下していてエンジン始動が危ぶまれましたがコイツもギリギリ
そのまま30分程乗ってきましたが来週も動かしてやらないと・・・
もうね、わかってるんですよ
どう考えても持ちすぎなんですよね(泣)
ここで一つの決断を下さなければなりません。
そう
どいつか
それともどいつらかをドナドナしないとトミーだけでは動かしきれません
どいつもこいつも手放したくはないんですが
このまま放っておいてバイクが廃れていくのを見るのも辛いのです
新たなご主人に元気に走り回ってもらったほうがいいに決まってますからね。
そうと決まればまずはバイクを選ぶルールですが
先ほども言いましたがどのバイクも思い入れがあって自分達では決めれないので
贔屓目なしに決めるためにこういう事にしました。
シュナに決めてもらいましょう

まずはこんな物を用意

もうお気づきの方もおられると思いますが
シュナを放してどこに行くのか決めたいと思います。
シュナウザーは好奇心が山盛りでこの紙を作ってる時点で匂いたくて仕方ないシュナ君!
一発勝負で決めたいと思っとります!!!!!!
では放しましょう

さてどこに行くのか・・・
CBなら3回くらいやり直そうかな・・・
ドキドキ・・・



「愛しのビーノ」売却決定!!
出産ドラマスピンオフ編!?
さて、ブログ再開に向けてリハビリをしておりますトミーですが
前回のブログでは嫁の激戦を綴ったんですがその時、トミーが何をしてたのかを書かなかったので
今回は少しその辺のお話をしたいと思います♪
その前にトミー応援ボタン置いときますね(笑)
ポチってもらえると喜びますw

にほんブログ村
さて、トミーのお仕事は周知の通りトラックドライバーなんですが
トラック業界は今まで散々苛められてきた業界なので全体的に人手不足なんです。
トミーは嫁のお腹に赤ちゃんが出来た時から「出産の時は休みますし!!」と、
冗談抜きで50回くらい言ってきたんですが帝王切開の予定が決まって会社に報告すると
人がいなくて休めない雰囲気に。。。
しかし、これには配車係りが激怒し所長、職長にブチ切れし他の営業所から人を借りまくったり職長が
走ったりして休ませてくれたんですね。本当にありがたいですね。
しかも土曜日も後輩さんがかわってくれたので、金、土、日、月曜日と休みになったんです!!
なので嫁が戦ってる間、シュナ君の散歩や洗濯やら以外の時間は基本的に一緒にいれたんです。
病院も旦那さんは寝泊り自由なのでかなりの時間、応援出来たと思います!
仕事が始まると夜中に起床してすぐにシュナ君の散歩やエサやり、洗物をして仕事へ。。
そして荷物を積んだままお昼にトラックのまま帰り、
シュナ君の散歩とエサと自分のお昼ごはん(嫁が手作りを入院日数分冷凍してくれてる)を済まし、
病院で預かった洗濯物をこなして再びトラックにのり荷卸しと積み込み、
帰って洗濯物を取り込みシュナ君の散歩とエサやって自分のご飯して寝る・・・
最低限ではありますが一人で家事とシュナの面倒をみるのはとてもつらくてリビングで少し座ったら
そのまま起床時間になってたりして24時間じゃぜんぜん間に合いません。
今ではこうしてブログを書いていますがそれも嫁の働きがあっての事だと痛感しますね(笑)
そんなこんなで今日でジュニアも産まれて18日(ブログ作成日12月2日)
今日は2週間検診を受けてきました!
こう言うととても印象が悪くなると思うのですが、親バカ炸裂でイタいのは百も承知で言いますが
うちの子ってけっこうカワイイんでないかい?
っと思ってたんですよ、密かに。
そして今日の検診日
産婦人科に一緒に行くと同じ2週間検診の赤ちゃんがちょいちょい居たんですけどね、
受付係りの2名と助産師さん2名の計4名の病院スタッフさんがうちのジュニアを抱っこしながら
「カワイ~見てこの眼力!」
「すごっ!ビューラー要らずのなっがいまつげ♪」
「こんなにくっきり二重~ん(ハート)」
「アヒル口に嫉妬~(ハート)」
など4人で盛り上がっておられたのですが、更に
入院病棟の助産師さんまで「トミーさんとこ来たっていうから下りてきた!」
そして「ベビーモデル出したらええねん!めちゃカワイイからイケるって!」と言い放ち
軍隊式の駆け足で戻って行きました。相当切羽詰った状況の中、来てくれたんでしょう
本当に嬉しい限りですね!!出産の状況が悲惨だったので余計に気に留めて頂いていたのかも知れません。
でもね、トミーが本当に言いたい事はね
助産師さんに抱っこされてるのがジュニアだけじゃなく同時に他の赤ちゃんも抱っこされてたんですよ(爆)
うちのジュニアでばかり盛り上がりもう一人の赤ちゃんの話題は皆無(吐血)
トミーの嫁もその赤ちゃんのマッマも診察室にいましたが、その赤ちゃんの旦那さんはトミーと同じ待合室にいましたので
そのやり取りをどんな気分で見ていたのだろうかと思うと朝も起きれません(関係ないけど)
まぁ何はともあれ、検診の結果とっても元気に育ってくれてるようでまずは一安心ですね♪
完全母乳育児も成功し体重増加日割り計算では平均を上回っていたようです!
このままどんどん大きく健康に育ってほしいものです(笑)
次はお宮参りが一大イベントですかね?その時も盛大に写真を3000枚くらい撮りたいですね♪
って事で調子にのって生後14日くらいですかね?
とってもカワイイです♪(やっぱり親バカ)



前回のブログでは嫁の激戦を綴ったんですがその時、トミーが何をしてたのかを書かなかったので
今回は少しその辺のお話をしたいと思います♪
その前にトミー応援ボタン置いときますね(笑)
ポチってもらえると喜びますw

にほんブログ村
さて、トミーのお仕事は周知の通りトラックドライバーなんですが
トラック業界は今まで散々苛められてきた業界なので全体的に人手不足なんです。
トミーは嫁のお腹に赤ちゃんが出来た時から「出産の時は休みますし!!」と、
冗談抜きで50回くらい言ってきたんですが帝王切開の予定が決まって会社に報告すると
人がいなくて休めない雰囲気に。。。
しかし、これには配車係りが激怒し所長、職長にブチ切れし他の営業所から人を借りまくったり職長が
走ったりして休ませてくれたんですね。本当にありがたいですね。
しかも土曜日も後輩さんがかわってくれたので、金、土、日、月曜日と休みになったんです!!
なので嫁が戦ってる間、シュナ君の散歩や洗濯やら以外の時間は基本的に一緒にいれたんです。
病院も旦那さんは寝泊り自由なのでかなりの時間、応援出来たと思います!
仕事が始まると夜中に起床してすぐにシュナ君の散歩やエサやり、洗物をして仕事へ。。
そして荷物を積んだままお昼にトラックのまま帰り、
シュナ君の散歩とエサと自分のお昼ごはん(嫁が手作りを入院日数分冷凍してくれてる)を済まし、
病院で預かった洗濯物をこなして再びトラックにのり荷卸しと積み込み、
帰って洗濯物を取り込みシュナ君の散歩とエサやって自分のご飯して寝る・・・
最低限ではありますが一人で家事とシュナの面倒をみるのはとてもつらくてリビングで少し座ったら
そのまま起床時間になってたりして24時間じゃぜんぜん間に合いません。
今ではこうしてブログを書いていますがそれも嫁の働きがあっての事だと痛感しますね(笑)
そんなこんなで今日でジュニアも産まれて18日(ブログ作成日12月2日)
今日は2週間検診を受けてきました!
こう言うととても印象が悪くなると思うのですが、親バカ炸裂でイタいのは百も承知で言いますが
うちの子ってけっこうカワイイんでないかい?
っと思ってたんですよ、密かに。
そして今日の検診日
産婦人科に一緒に行くと同じ2週間検診の赤ちゃんがちょいちょい居たんですけどね、
受付係りの2名と助産師さん2名の計4名の病院スタッフさんがうちのジュニアを抱っこしながら
「カワイ~見てこの眼力!」
「すごっ!ビューラー要らずのなっがいまつげ♪」
「こんなにくっきり二重~ん(ハート)」
「アヒル口に嫉妬~(ハート)」
など4人で盛り上がっておられたのですが、更に
入院病棟の助産師さんまで「トミーさんとこ来たっていうから下りてきた!」
そして「ベビーモデル出したらええねん!めちゃカワイイからイケるって!」と言い放ち
軍隊式の駆け足で戻って行きました。相当切羽詰った状況の中、来てくれたんでしょう
本当に嬉しい限りですね!!出産の状況が悲惨だったので余計に気に留めて頂いていたのかも知れません。
でもね、トミーが本当に言いたい事はね
助産師さんに抱っこされてるのがジュニアだけじゃなく同時に他の赤ちゃんも抱っこされてたんですよ(爆)
うちのジュニアでばかり盛り上がりもう一人の赤ちゃんの話題は皆無(吐血)
トミーの嫁もその赤ちゃんのマッマも診察室にいましたが、その赤ちゃんの旦那さんはトミーと同じ待合室にいましたので
そのやり取りをどんな気分で見ていたのだろうかと思うと朝も起きれません(関係ないけど)
まぁ何はともあれ、検診の結果とっても元気に育ってくれてるようでまずは一安心ですね♪
完全母乳育児も成功し体重増加日割り計算では平均を上回っていたようです!
このままどんどん大きく健康に育ってほしいものです(笑)
次はお宮参りが一大イベントですかね?その時も盛大に写真を3000枚くらい撮りたいですね♪
って事で調子にのって生後14日くらいですかね?
とってもカワイイです♪(やっぱり親バカ)



遅くなりましたがご報告です♪
さて皆様!!
やっとこさ時間が出来ましたので少しだけブログをUPしたいと思います。。
とりあえずトミー応援ボタン置いときましょうかね?w

にほんブログ村
今回の記事はトミージュニアの誕生の記事ですねハイ。
あまりにもブログを書いていなかったので何だか使い方を忘れてしまってますが
ゆっくり作成していくとしましょうかね♪
ってなわけで、以前にもお伝えしてました通りトミー家に新たな家族が加わる事になりました!
予定日は11月3日でしたがジュニアは11日遅れの11月14日に帝王切開で出てきたんですね!
理由はわかりませんがジュニアがなかなか降りてきてくれなくて14日に帝王切開の予定になってたんです。
42週を過ぎると赤ちゃんにとって良くないらしく、陣痛促進剤も赤ちゃんが出られない状況で使うと
ただ単に母体と赤ちゃんにダメージを与えるだけだという理由から帝王切開となりました!
・・・
・・・
・・・
しかし帝王切開の前日に突如として陣痛が始まり、23時30分頃には破水
朝の8時頃には5分間隔での陣痛となるものの、赤ちゃんは降りてこずの状況の中、
ギリギリまで普通分娩で産ませてあげようという産婦人科の計らい?により帝王切開の準備をしながら
陣痛の痛み、直触診による激痛やバルーンを使用しての激痛に耐える嫁でしたが
結局赤ちゃんは降りてこなくていよいよ帝王切開となってしまったんですね
そしてそこからもハプニングは続きます。
帝王切開は脊椎注射による下半身麻酔なんですがこの脊椎注射が相当な激痛なんですよ!
15時間以上の陣痛と数々の激痛処置で既に消耗しきっている嫁にも当然ながら
脊椎注射の痛みが追い打ちをかけるわけなんですがここにきてですね、ここ一番のハプニングがッッッ!!
麻酔が効かねぇ・・・
これは非常にやっかいです
帝王切開はご存知の通りお腹をがっつり切り裂きますので麻酔が効かないのは相当な痛手となります
脊椎注射もそうとうな痛みを伴いますが麻酔が効いてない状況での帝王切開は
おおよそ人の耐えられる痛みではないため、続けて脊椎注射をぶち込みます。
2本・・・3本・・・
容赦なく脊椎注射の痛みが襲いますがそれでもカブは抜けません麻酔は効かず
4本目の時も痺れ方に異常があり帝王切開術に挑む看護師さんたちを動揺させます
そして5本目の脊椎注射をする前に一つの決断が下されます。
先生「これで効かなかった場合でもそのまま切開して赤ちゃんを切り離した瞬間に全身麻酔をしましょう」
ってなわけで5本目の脊椎注射を打ってしばらく時間をおいてみましたが完全に麻酔が効かないのですが
ちょっとは効いていますのでそのまま切開して
14日の14時10分に3445グラムの元気な女の子出産となりました!!
嫁の方は、その後のカンガルーケアや完全母子同室の事も考えて全身麻酔は辞退してそのまま病室へ帰還。
次の日には助産師を驚愕させる程歩き回り、シャワーを浴び、母乳を与えるその姿はまさに母親です。
普通分娩の苦しみと帝王切開の苦しみ、さらに数々の処置を施したあげくに麻酔が完全に効かないという
究極の痛みを退けて、すぐさま母親としての行動を立派におこなう姿は
今まで見てきた嫁とは違った、とても強く、とても優しい顔立ちになったように思います。
このたくさんの愛情をもとに、ジュニアがこれからどんな人生を歩んでいくのか今から楽しみで仕方ありません。
そして赤ちゃんはというと、必死に出ようとしてた証として頭がアーモンドの形をして出てきましたが
今ではすっかり元通りですよ♪
降りてこなかった理由は回転途中で鼻が引っ掛かってしまったそうで
トミーも嫁も鼻ペチャなのにこの事態がさらに鼻ペチャに追い打ちをかけたような残念な鼻ですね(笑)
今は二人とも無事に退院しておりまして芸人システムでいうと兄さんにあたる犬のシュナ君とも
仲良く過ごす事が出来ておりまして一安心してるところですね(笑)
さぁそれでは最後まで読んで頂いたトミーブログファンの方々に
最初で最後のうちの愛娘の生後3日の写真をお見せするとしましょうかね?!
産まれたての赤ちゃんは皆同じ顔してるとか言いますし、
それに顔はどんどん変わっていきますし産まれたての写真なんで今と見比べても(現在2週間ちょっと)
顔はかなり幼いので公表しちゃいましょう。
これ以降、登場する時は悪い虫がつかないように後姿か
あの例の白い仮面姿での登場となりますので悪しからず(笑)
トミージュニア生後3日です♪

今ではとってもお姉さんな綺麗な顔立ち(親バカ炸裂)になってますが自慢出来ないのが残念ですね(笑)
やっとこさ時間が出来ましたので少しだけブログをUPしたいと思います。。
とりあえずトミー応援ボタン置いときましょうかね?w

にほんブログ村
今回の記事はトミージュニアの誕生の記事ですねハイ。
あまりにもブログを書いていなかったので何だか使い方を忘れてしまってますが
ゆっくり作成していくとしましょうかね♪
ってなわけで、以前にもお伝えしてました通りトミー家に新たな家族が加わる事になりました!
予定日は11月3日でしたがジュニアは11日遅れの11月14日に帝王切開で出てきたんですね!
理由はわかりませんがジュニアがなかなか降りてきてくれなくて14日に帝王切開の予定になってたんです。
42週を過ぎると赤ちゃんにとって良くないらしく、陣痛促進剤も赤ちゃんが出られない状況で使うと
ただ単に母体と赤ちゃんにダメージを与えるだけだという理由から帝王切開となりました!
・・・
・・・
・・・
しかし帝王切開の前日に突如として陣痛が始まり、23時30分頃には破水
朝の8時頃には5分間隔での陣痛となるものの、赤ちゃんは降りてこずの状況の中、
ギリギリまで普通分娩で産ませてあげようという産婦人科の計らい?により帝王切開の準備をしながら
陣痛の痛み、直触診による激痛やバルーンを使用しての激痛に耐える嫁でしたが
結局赤ちゃんは降りてこなくていよいよ帝王切開となってしまったんですね
そしてそこからもハプニングは続きます。
帝王切開は脊椎注射による下半身麻酔なんですがこの脊椎注射が相当な激痛なんですよ!
15時間以上の陣痛と数々の激痛処置で既に消耗しきっている嫁にも当然ながら
脊椎注射の痛みが追い打ちをかけるわけなんですがここにきてですね、ここ一番のハプニングがッッッ!!
麻酔が効かねぇ・・・
これは非常にやっかいです
帝王切開はご存知の通りお腹をがっつり切り裂きますので麻酔が効かないのは相当な痛手となります
脊椎注射もそうとうな痛みを伴いますが麻酔が効いてない状況での帝王切開は
おおよそ人の耐えられる痛みではないため、続けて脊椎注射をぶち込みます。
2本・・・3本・・・
容赦なく脊椎注射の痛みが襲いますがそれでも
4本目の時も痺れ方に異常があり帝王切開術に挑む看護師さんたちを動揺させます
そして5本目の脊椎注射をする前に一つの決断が下されます。
先生「これで効かなかった場合でもそのまま切開して赤ちゃんを切り離した瞬間に全身麻酔をしましょう」
ってなわけで5本目の脊椎注射を打ってしばらく時間をおいてみましたが完全に麻酔が効かないのですが
ちょっとは効いていますのでそのまま切開して
14日の14時10分に3445グラムの元気な女の子出産となりました!!
嫁の方は、その後のカンガルーケアや完全母子同室の事も考えて全身麻酔は辞退してそのまま病室へ帰還。
次の日には助産師を驚愕させる程歩き回り、シャワーを浴び、母乳を与えるその姿はまさに母親です。
普通分娩の苦しみと帝王切開の苦しみ、さらに数々の処置を施したあげくに麻酔が完全に効かないという
究極の痛みを退けて、すぐさま母親としての行動を立派におこなう姿は
今まで見てきた嫁とは違った、とても強く、とても優しい顔立ちになったように思います。
このたくさんの愛情をもとに、ジュニアがこれからどんな人生を歩んでいくのか今から楽しみで仕方ありません。
そして赤ちゃんはというと、必死に出ようとしてた証として頭がアーモンドの形をして出てきましたが
今ではすっかり元通りですよ♪
降りてこなかった理由は回転途中で鼻が引っ掛かってしまったそうで
トミーも嫁も鼻ペチャなのにこの事態がさらに鼻ペチャに追い打ちをかけたような残念な鼻ですね(笑)
今は二人とも無事に退院しておりまして芸人システムでいうと兄さんにあたる犬のシュナ君とも
仲良く過ごす事が出来ておりまして一安心してるところですね(笑)
さぁそれでは最後まで読んで頂いたトミーブログファンの方々に
最初で最後のうちの愛娘の生後3日の写真をお見せするとしましょうかね?!
産まれたての赤ちゃんは皆同じ顔してるとか言いますし、
それに顔はどんどん変わっていきますし産まれたての写真なんで今と見比べても(現在2週間ちょっと)
顔はかなり幼いので公表しちゃいましょう。
これ以降、登場する時は悪い虫がつかないように後姿か
あの例の白い仮面姿での登場となりますので悪しからず(笑)
トミージュニア生後3日です♪

今ではとってもお姉さんな綺麗な顔立ち(親バカ炸裂)になってますが自慢出来ないのが残念ですね(笑)